コンビニビジ文字プリント
− オリジナルお誕生日プレートを作ろう! −
 
                            オリジナルお誕生日プレートを作ろう!
								こんにちは!やお子です。
								春が近づいて来ましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか。
								私はと言うと、声出し解禁のコンサートも増え土日はコンサートで地方を飛び回る日々を送っています!
								推しにパワーをもらっています☺︎
							
								今日は、推しの誕生日が近くなってきたので...
								ビジ文字プリントで作るオリジナルの誕生日プレートの作り方を紹介します♪
							
[目次]
完成品のご紹介
早速ですが、作った誕生日プレートはこちら!
 
							
								じゃじゃん〜!!
								どうでしょうか〜☺︎
								テーマは「愛が溢れるお誕生日プレート」です!笑
							
								フォントやカラーなどはお好みで設定してみてくださいね♪
								それでは、作り方スタートです★
							
画像素材の作り方
まずは推しの写真を好きな形で切り抜き、画像素材を作っていきます。
								アプリのトップの「文字素材を作る」→「文字素材を作る」→編集画面にいきます。
								左下の「素材追加」から「画像素材」を選択し、ライブラリから切り抜く写真や画像を選択します。
							
								サイズや位置を調整したら「次へ」→「型抜きする」から好きな形を選びます。
								今回はハート型を選びました☺︎
							
選んだ形に合うように再度サイズや位置を調整し「次へ」。
								「文字枠色」「文字枠幅」を選び保存します。
								ちなみに私は推しイメージカラーの水色、文字色幅は「小」を選びました♪
							
								「次へ」をタップし、保存したら画像素材の完成です★
								内枠色や外枠色をいれることもできるのでこちらもお好みで付けたりしてみてくださいね〜!
							
 
							文字素材の作り方
次に文字素材を作っていきます。
先ほどと同じようにアプリのトップの「文字素材を作る」→「文字素材を作る」→編集画面にいき、今度は「素材追加」から「横文字素材」を選択します。
								フォントやカラーを選んだら白い長方形をタップし、文字を入れていきます。
							    文字縁色や文字縁幅も選択し、配置していきます。
							
 
							ここでデザインがキマるポイントをお伝えします★
ポイント① 文字色を交互に変える
								凝ったデザインにしたかったので、文字色を互い違いに変えてみました♪
								推しのカラーが水色なので、水色のイメージから離れないよう水色の同系色を使用しています♪
								文字の右上の「+」ボタンを使うと複製ができるのでカラーの変更がすぐにできます!
								とっても便利な機能です★
							
ポイント② 1文字ずつ配置する
								文章を入れるとフォントによっては文字間が広くあきすぎてなんだかイマイチな感じに見えたりします。
								そういう時は、1文字ずつ配置してみることで良い感じになります☺︎
								ポイント②も①と同様に「+」ボタンを使うと簡単にできます♪
							
手間はかかりますが、デザインがぐっと良くなりますのでぜひやってみてくださいね〜!
								全ての文字が配置できたら「次へ」を選択します。
								お好みで「内枠色」や「外枠色」を選び、保存します。
							
 
							
								私は他に「BIRTHDAY」「日付」「名前」の3種類の文字素材を追加で作りました♪
								こちらで準備完了です!
							
 
							印刷シートの作り方
作った素材を印刷シートに載せていきます。
								アプリのトップ画面から「印刷シートを作る」でサイズや用紙を選択します。
								今回は、実際に飾る時のフレームがA4サイズなので「A4サイズで作る」から「よこ-普通紙」を選びました♪
							
編集画面に来たら、画面の下にある「文字素材追加」から作った文字素材や画像素材を選び、配置していきます。
 
                            ポイント③ あえてはみ出した配置にする
								今回のデザインのテーマは「愛が溢れるお誕生日プレート」。
								ということで、ハート型画像素材をあえてはみ出させることで溢れてる感を演出しています!★
								はみださせると躍動感が出て、愛が溢れている印象に近づけることができるのです〜!!
								推しの顔も大きく配置できて一石二鳥♪
								ぜひ挑戦してみてくださいね!
							
 
                            配置ができたら、デコ素材で可愛らしく装飾し、背景も設定していきます。
								背景は推しの優しいイメージに合うようチェック柄を採用しました!
								少し柄が大きいなと思ったので、「背景パターンサイズ」から「小」を選び少し小さくしています★
							
デザインができたら、「次へ」を選択します。
								最後に、配置した素材全体に内枠色や外枠色をつけることができます。
								付けなくてももちろんOKですが、薄い水色の枠が入ることでなんだかまとまりが良く感じたので、私は薄い水色の「内枠色」をつけることにしました!
							
保存したら、完成です★★
 
                            印刷してみよう
								キャビネット内にある紫の『QRCODE』ボタンをタップすると、QRコードがスマホに表示されます。
								その画面をコンビニのマルチコピー機にかざすことで印刷することができちゃいます!
								コンビニに行くついでに印刷ができるのでとっても便利☺︎
							
印刷ができたらフレームに入れて飾れば完成です!★★
 
							まとめ
								今日はオリジナル誕生日プレートの作り方を紹介しました☺︎
								愛が溢れる感じを出すのがうまくいった気がして、自分的には大満足です〜!!!
							
ポイントはこちら!
- 文字は1文字ずつ交互にカラーを変えよう!
- 文字は1文字ずつ配置をして文字間を調整しよう!
- あえてはみ出させるデザインに挑戦してみよう!
次回もお楽しみに♪
次ページ > 
ビジ文字プリントで透明うちわを作ろう!
< 前ページ 
オリジナルのひらがなマグネットを作ってみよう!